
実在する人物ををフィクション映画に仕立てたロマンあふれる作品。
島原の子守唄は竹中直人さん演じる宮崎康平の作曲ですってね。
いろいろあるんですね。
![]() | 新装版 まぼろしの邪馬台国 第1部 白い杖の視点 (講談社文庫) (2008/08/12) 宮崎 康平 商品詳細を見る |
ヤフー映画はこちら
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id330244/
まぼろしの邪馬台国が、諫早や島原あたりを含む有明海を望む地域にある。
映画の終盤に、(念願叶い)卑弥呼の墓と思しき場所を探し当てた宮崎康平が
卑弥呼や民の暮らしを脳裏にありありと浮かべながらその場で命を落としてしまうのは
フィクションなのか、ノンフィクションなのかはさておいて
観る人を古代の世界にいざなってくれる映画ですね。
古代を身近に。
考えれば、ほんとうに、高々2000年やそこらの昔のことですものね。
検索して出てきたのがハッピーナッツさんからお借りしていたこのページ。
神々は集う~天皇の起源
http://pantyann777.blog7.fc2.com/blog-entry-2255.html
卑弥呼の時代には、天照大神の高千穂国は弱小国になっておりました。
そして、九州の阿蘇が見える有明海に臨む地域に、
中国の歴史では邪馬台国と呼ばれている国、当時、我が国では
大和国(やまとのくに)といわれていた一大勢力があって、
九州三十余国を制圧していたのです。
へぇぇぇ・・という感じですね(笑)
『黄金の法』 第4章 太陽の昇る国
1 神々は集う
2 美しき女神の登場
3 卑弥呼の時代
4 聖徳太子の政治
5 最澄
6 そして、空海
7 念仏宗走る
8 親鸞の出現
9 栄西と道元
10 日蓮吼ゆ
追伸 MR NOBODYも観れてしまうようです。
http://video.fc2.com/content/MR%E3%80%80NOBODY%E3%80%90%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%80%91/20111225vAkWhSGE/
- 関連記事
-
- 八日目の蝉 (2012/03/07)
- 2011ベスト映画 (2012/01/07)
- まぼろしの邪馬台国 (2011/12/27)
- 2011 テンプル・グランディン (2011/12/27)
- アンジェラ (2011/12/23)
2011.12.27 / Top↑